本文へ移動

各種行事、研修等

樋脇地域・東郷地域もボランティア作業を実施しました

樋脇地域は3月14日(金)、東郷地域は3月12日(水)にボランティア作業を実施しました。
 樋脇地域は県道42号線、東郷地域は国道267号線のちりや空き缶拾いを行いました。
樋脇地域 13名参加しました
東郷地域 14名参加しました
チリを拾いながら
のぼりを掲げながらチリ拾い
おしゃべりしながら

ボランティア作業(川内地域)を実施しました

作業終了後、みんなで記念写真
 令和7年2月14日(金)、地域貢献の一環としてボランティア作業を行いました。
 実施場所は国際交流センターで、コロナ禍でしばらく実施できませんでしたが、久しぶりの作業でした。
 当日は、霜の強い朝でしたが、快晴の天気で、一ッ葉などの剪定と土手の草刈り作業をしました。
 交流センターの皆様にも大変喜ばれました。今後も継続していきたいと思います。
土手を草刈り中の刈払班の皆さん
一ッ葉を剪定中
久米理事長 一生懸命作業中
剪定した枝などを集めてトラックへ
高いところを剪定中
滑らないよう注意しながら作業中

グラウンドゴルフ大会を開催しました

みんなで記念撮影
令和6年12月7日(土)にグラウンドゴルフ大会を開催しました。
当日は天気も良く、ワイワイ言いながら、楽しくプレーすることができました。来年度も開催します。
是非参加してください。




優勝・・・津之浦 則雄さん
準優勝・・毛利 範視さん
第3位・・井上 敏夫さん
ホールインワン賞・・・久保 加代子さん
おめでとうございます。
優勝した津之浦さん

産業祭&JAフェスタに参加しました

来場者にチラシ配布中
 令和6年11月17日(日)、薩摩川内市産業祭&JAフェスタに参加しました。
 当日は天気も良く、多くの来場者が訪れ、大盛況でした。
 シルバーでは、理事・監事に参加していただき、センターの案内チラシを来場者に配布しました。
 また、今年は、例年の刃物研ぎの実演と、包丁等の無料配布のほか、布遊び同好会の皆さんが作成した作品の展示、販売を行いました。
リユースの包丁の無料配布
会員作成の小物 販売中

シルバー人材センター事業普及啓発促進活動を実施しました

ホームセンタータカミ川内店・Aコープ川内店でチラシ配布

ホームセンタータカミの1コマ
 毎年10月は「シルバー人材センター事業普及啓発促進月間」です。全国でシルバー人材センター事業をPRする活動として、ボランティア活動やチラシ配布などの普及啓発促進活動か展開されています。
 薩摩川内市シルバー人材センターでは、10月26日(土)にホームセンタータカミ川内店・Aコープ川内店の店頭において、センター事業のPRと会員募集のチラシを配布しました。
 シルバー人材センター事業を知っていただけたらと思います。
Aコープ川内店の1コマ
 チラシ配布には、久米理事長以下10名の理事・監事と9名の事務局職員が参加しました。
 「いつも頼んでいるよ」など、暖かい声もかけていただきました。センターの会員に興味のある方もいらっしゃったので、入会説明会の案内もしました。
ホームセンタータカミでチラシ配布
Aコープ川内店でチラシ配布

草刈り(機械刈)講習会を開催しました

令和6年9月18日、19日の2日間、連合会主催で、高齢者活躍人材確保育成事業による草刈り(機械刈)講習会を開催しました。参加者は市内外から9名で、出水市の天辰百花園の天辰直志様を講師に招き、室内講習と実技指導がありました。
1日目は刈払い機の知識や、メンテナンスの方法などを教えてもらいました。
2日目は、まだまだ暑い中での、実技講習でした。
講師の指導を受けながら、刈払い機を使う時の姿勢や、刃の角度など刈払いの仕方などを学びました。
受講された方の、今後の活躍を期待します。

薩摩川内市長へ要望書を提出しました

 令和6年9月12日(木)に、久米理事長が田中良二薩摩川内市長を訪ね、「地域社会に貢献するシルバー人材センターの決意と支援の要望書」を市長に手渡しました。
補助金の継続的な支援、市有施設等における仕事の確保などを田中市長に要望しました。併せて、会員数が減少していること、フリーランス新法への対応、令和7年4月からの契約方法の見直しなど、取り組むべき課題が多いことなどを説明し、その後意見交換を行いました。
  シルバー人材センターは、「自主・自立、共働・共助」の理念のもと、地域社会の維持・発展と急増する高齢者の受け皿としての役割を果たしていることから、今後も持続可能な事業推進のために行ったものです。

藍染教室を開催しました

令和6年9月10日に、女性会員の加入促進と会員同士の交流を目的に、「藍染教室」を少年自然の家で開催しました。
藍染にはいくつかの行程があります。
・模様をつけるためのしぼり
・染色液につける
・染色物を空気にさらす(空気にさらすことで酸化作用により藍色に変化していきます。
・色止め
・乾燥
はじめての方が多いでしたが、みんな楽しかったと好評でした。

みんなで、色付をしています

染色液につけています
水洗いをした後、空気にさらします
薄めた酢酸で色を定着させます

令和6年度定時総会を開催しました

令和6年度定時総会 理事長あいさつ

 令和6年5月30日(木)令和6年度定時総会を国際交流センターで開催しました。
 来賓に永田副市長、大田黒議長、東公共職業安定所長にご臨席を賜り、ご祝辞をいただきました。
 また、シルバー人材センターの発展のため長年貢献された会員35名に対して表彰状を授与しました。長年のご苦労に対して感謝申し上げます。
 当日提案いたしました議案等につきましては、すべて承認いただきました。今後、令和6年度事業計画及び収支計画に基づき、いろいろな事業を展開してまいります。今年もグラウンドゴルフ大会など会員参加型の行事も開催します。
 会員の皆様のご協力をお願いいたします。

新役員が選定されました。

総会及び同日開催の理事会において、新役員が選定されました。
理事長  久米 和秀
副理事長 井上 義之
外、理事11名 監事2名です。
これから2年間、よろしくお願いいたします。

会員表彰

長期会員表彰25名、役員表彰3名、班長表彰7名、計35名に対して表彰伝達を行いました。
表彰者を代表して、長期会員表彰は廣森様、役員表暑は横路様、班長表彰は迫様に表彰状を授与しました。
当日は18名の方にご出席していただきました。
表彰者の名簿です。
長年、シルバー人材センターの発展のためご尽力いただき、誠にありがとうございます。
これからも、まだまだ頑張ってください。

ご祝辞をいただきました

永田副市長
大田黒市議会議長
東公共職業安定所長

公益社団法人

薩摩川内市シルバー人材センター
 
〒895-0007
 鹿児島県薩摩川内市百次町1090番地1


会員が自主的に運営にあたっています。

公益的・公共的な団体です。 


0
3
6
6
0
9
TOPへ戻る